ペナルティの前に要チェック!重複コンテンツにご用心
- 2016年05月20日
- SEO対策ブログ

重複コンテンツとはページは違うのに内容が全く同じ、
もしくは非常に似た内容であることを指します。
注意をしなければ、そうした重複コンテンツを含むサイトは
グーグル等検索エンジンからペナルティの対象と見なされてしまう可能性があります。
実は多い重複コンテンツ
意外にそうした重複コンテンツのあるサイトは多く見受けられます。
例えば、複数ページに全く同じ文章が貼り付けてあるサイトを見かけたことがあるのではないでしょうか?
他にも内容も文章もほぼ同じブログを見かけたことはありませんか?
たとえ故意ではなかったとしても、
そうしたページは重複コンテンツと見なされてしまうことがあります。
それを回避するためにページ独自のコンテンツを増やしたり、
重複している部分を消去する必要があります。
重複コンテンツをチェックできるツール
自分のサイトが重複コンテンツを含んでいるかどうかを簡単に確認するツールは有料、無料どちらも多くあります。
今回は無料で使えるものからオススメのツールを2つご紹介します。
【sujiko.jp】
出力に時間がかかることもあり、回数制限なしに利用するためにはお客様登録する必要もありますが、
無料で使える上、危険度つきの非常にわかりやすい結果を出してくれます。
とりあえずサイト全体の重複コンテンツを調査したい時に非常におすすめのコンテンツです。
【Copy Detect】
ブログやメルマガの内容が重複コンテンツになっていないかを確認するのに非常に便利です。
2000字という文字数の制限はありますが、
1日当たりの使用回数制限はないので文章をいくつかに区切って確認することも可能です。
また、チェックに多少時間がかかるところがやや気になります。
記事を書く時にインターネットを使って情報を収集した場合、
気を付けなければ無自覚の内に元の記事に内容や書き口が引っ張られてしまうこともあります。
そうしたことが原因で起きた重複点を客観的に指摘してくれるので非常に便利なツールです。
重複していると思われる箇所を赤く色づけてくれるので、
具体的にどこに気を付ければいいか非常にわかりやすいです。
オリジナルのコンテンツを増やそう!
グーグル等、検索エンジンはどんどん賢くなっています。
コピーアンドペーストをしただけの文章ではすぐに見破られてしまします。
逆にオリジナルの情報、コンテンツにはしっかりと評価につながります。
サイトのコンテンツの質を向上させるためにも、是非今回紹介したツールを駆使してみて下さい。